Mar
7
SWEBOK V3からV4への革新にみるソフトウェアエンジニアリングの発展/鷲崎 弘宜【豆寄席】
【第26回 豆寄席(まめよせ)】株式会社豆蔵 オンライン技術イベント
Organizing : 株式会社豆蔵
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
~一粒の知性がエンジニア人生を変える~オープンな技術イベント『豆寄席』の開催です!
豆寄席は、豆蔵が毎月行なっている技術イベントです。 業界のスペシャルな方や豆蔵のコンサルタントが講演し、気軽に質問や交流をしています。
開催概要
イベント詳細
・日時:2023年3月7日(火)18時30分~20時00分
【タイムスケジュール】
18時30分~20時00分 SWEBOK V3からV4への革新にみるソフトウェアエンジニアリングの発展 ※質疑応答含む
講演者が取りまとめたIEEE Computer Society発行のソフトウェア工学知識体系Guide to the Software Engineering Body of Knowledge (SWEBOK Guide)の最新版V4の内容を解説します。具体的には、2014年発行の前バージョンV3からV4への進化の方針、新設知識領域(アーキテクチャ、運用、セキュリティ)、全体にわたって組み入れられたアジャイル開発プロセス、ならびにAI for SE・SE for AIの新規言及を中心に解説します。
- 参考ページ:SWEBOK Evolution
https://www.computer.org/volunteering/boards-and-committees/professional-educational-activities/software-engineering-committee/swebok-evolution
講師:早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長・教授 鷲崎 弘宜氏
早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長、国立情報学研究所 客員教授、システム情報 取締役(監査等委員)、エクスモーション 社外取締役。
その他
- 参加対象:誰でも
- 参加費:無料
- 会場 :Zoomで行います。 申込後に閲覧が可能となる、参加者情報欄にURLを記載しております。
※オンラインセミナー並びに二次会では、豆蔵社による写真や動画撮影が行われる予定です。会場内のお客さまが映り込む場合があります。それらは、豆蔵社によるイベント終了後の広告物、取材メディアによるWEBなどに露出/掲載される場合がありますので、撮影NGの方は事前にご連絡ください。
弊社について、詳しく知りたい方はコチラ https://wwwrecruit.mamezou.com/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.